2025年10月は、中小企業や働く人にとってインパクトの大きい法改正・制度変更が一気に重なります。
就業規則の見直しや、従業員対応、システム管理など、今からの備えがカギとなる内容をまとめました。
目次
① 育児・介護休業法の改正(10月1日施行)
- 3歳以上~就学前の子を育てる社員に対し、フルタイム勤務でも柔軟な働き方ができるよう「選択肢の提示」を義務化
- 両立支援に関する個別意向の把握・配慮の義務化
企業は、フレックスタイム制・時短勤務など制度の整備と、就業規則の改定が必要です。
厚労省ご案内
育児・介護休業法 改正ポイントのご案内
② 教育訓練休暇給付金の創設(10月1日~)
- 無給の30日以上の教育訓練休暇を取った従業員に対し、給付金を支給
- 制度導入企業が対象
制度を活用すれば、社員のスキルアップ支援や離職防止に。就業規則の整備が必須です。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 被保険者(雇用保険加入者)で、無給の教育訓練休暇を取得する従業員 |
休暇期間 | 30日以上の無給休暇(1日6時間以上の訓練を伴う) |
給付内容 | 原則、休暇取得期間中の一定割合の給付金をハローワークから従業員に支給 |
対象訓練 | 公的職業訓練、民間教育機関の講座、業界団体等が実施するスキルアップ講座など(認定講座) |
支給開始 | 2025年10月1日以降 に開始する教育訓練休暇から対象 |
厚労省HP
教育訓練休暇給付金 |厚生労働省
③ 最低賃金の大幅引き上げ(10月以降各地で)
- 宮城県:時給1,038円に(+65円)
- 全国加重平均:1,121円(+66円)
フルタイム・パート問わず時給換算で下回っていないか確認を。月給制でも注意!
WALLS経営コンサルタントHP記事
【最低賃金が1,038円に!】令和7年10月4日から適用されます(宮城県)
④ 健康保険・被扶養者の収入基準緩和
- 19〜22歳の学生を扶養にする際の年収要件が130万円未満 → 150万円未満に緩和
学生アルバイトなど、扶養内で働ける範囲が広がります。従業員の相談に応じられるようにしておくことをオススメします。
日本年金機構HP
19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件が変わります|日本年金機構
⑤ Windows10のサポート終了(10月14日)
- Windows10の公式サポートが終了
- セキュリティ更新は有償プラン(ESU)のみ
中小企業のパソコンが更新対象になる可能性あり。乗り換えコストと対応時期の把握を検討する必要があるかもしれません。
Microsoft HP
Windows 10 サポートは 2025 年 10 月 14 日に終了します – Microsoft サポート
他に変更になるもの
- 後期高齢者医療制度「負担軽減措置」の終了
- 輸入申告のルール改正
- 有機酒類表示ルールの厳格化
- 住宅セーフティネット法の改正
- 確定申告・e-TaxのID方式廃止
など、10月を区切りに変わるものがたくさんあります。
※該当になりそうな方はご注意ください
まとめ
思っている以上に変更点多くなかったですか?
必要であれば、社内体制の整備や、社労士の紹介対応のご相談も承ります。
お気軽にご相談ください!
WALLS 佐藤
WALLSへのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ → 公式LINE:https://lin.ee/J0Eco99
コメント